2015年に設立されたアストロバイオロジーセンター(ABC)は、今年2025年に10周年を迎えました。系外惑星が数多く発見される中、地球のような惑星はあるのか、そこに生命は存在するのか、という興味はつきません。研究者に限らず、一般社会においても、「宇宙人」といえば興味をもっている方も多い印象があります。
一方、そのような「宇宙における生命」を科学的に研究する「アストロバイオロジー」という分野は、まだまだ社会に浸透していないという実感があります。いきなり「宇宙人発見!」とか、「系外惑星に移住しよう!」ということには残念ながらすぐにはできなさそうですが、アストロバイオロジーとい分野は「我々は宇宙で特別か?普遍的な存在か?」という人類の根源的な問いを探究する分野です。ABCのホームページでは、大学共同利用機関である自然科学研究機構直轄センターとして、国内外の期間と多くの共同研究も実施しています。このページでは日本におけるABCと関連したアストロバイオロジー研究をご紹介していきたいと思います。
